O脚について

昔から気になっていたO脚を改善したくて来院された方は
上の画像の様に脚を閉じてもらうと足首はくっつくが
膝やフトモモの部分でスキマが開いてしまう状態が多く見受けられます。
O脚は、脚や骨盤のゆがみも影響していますが
その要因となる、姿勢や歩行なども密接に関係します。
たとえば、猫背などの身体が前に行くような姿勢では
足の筋肉が上手く使えず、すり足歩行をしてしまい
フトモモの内側(内転筋)やお尻(殿筋)が弱くなる事で
脚全体のゆがみが生じ、内股になって外側に広がっていきます。

O脚は見た目的な問題もありますが、スポーツや運動をされている方は
筋バランスや関節可動域の問題で、膝や足関節に影響が出る場合があります。
また足裏があまり上手く使えない事で、扁平足などの状態も見受けられます。
アルモニでは脚や骨盤だけの施術ではなく、身体全体の調整と
弱くなっている筋肉の強化をしてO脚の改善をめざしていきます。
- STEP 1施術前の姿勢および、脚の開き具合のチェック
- STEP 2全体的な姿勢の調整
- STEP 3足〜股関節など細かい部分へのアプローチ
- STEP 4関連する筋肉の軽いトレーニング
- STEP 5施術後の姿勢チェック
- STEP 6自宅でやって頂く、ストレッチ・エクササイズなどのアドバイス
通院の目安

構造的(骨の形)なO脚でない場合、週1回ペースで5~10回程度、継続して来院して頂けたら
9割以上の方が、上記の写真の方の様な効果を実感してもらっております。
その後は、その状態を保つために2週間に1回ペースなど、間隔を空けて来院されております。
O脚矯正中、姿勢や肩こりなどが気になる方も、その都度、対応させて頂いております。
O脚でお悩みの方の感想

感想96 E様 10代女性 【症状 O脚】
自分の気付かなかった背中のコリや肩のコリを教えていただき
そしてそれがすごく楽になったので気持ちよかったです!♡
はじめにカガミで見た時よりも足がしまっていてビックリしました!
教えていただいたストレッチも毎日やりたいと思います!
ありがとうございました♪