3つの構造にアプローチします。
当院では筋肉・関節・神経の3つの構造にアプローチする身体全体の施術を行います。
日常生活のクセなどで作られた身体のゆがみは、この3つの構造に負担をかけます。
(詳しくはコチラの→体のゆがみを参考にしてください)

この負担が筋肉の緊張や筋力の低下、関節運動の制限に不具合などを発生する事で
✓肩がコリすぎて頭痛がする
✓腰を動かすと痛い
✓肩が痛くて動かせない
✓手や足がシビレている
などの不快な症状に繋がっていきます。
痛みやシビレなどの症状は、長く続くことによって症状が強くなったり
少し触るだけで反応するようなやっかいな症状に変化します。

また神経への影響は循環・内臓・免疫系などに乱れが出てしまうので
身体がすっきりしない 胃腸の調子が悪いなどの身体の不調が出てきます。
ですので、3つの構造にアプローチし身体全体の調整を行う事で
✓原因を探し当て
✓症状を改善し
✓再発を防止する
すっきり健康的な身体作りをサポートさせていただきます。

どんな事でも質問してください。
施術の効果を高める上で来院される皆様に信頼していただく事は重要だと考えています。
いきなりベッドに寝かせて施術をするような事はなく、カウンセリングでお話を聞かせて頂き
お身体の状態や施術の方向性などをわかりやすく説明させて頂きます。
些細な事など気になる事がありましたらどんな事でも質問してください。

負担のない結果を追求した施術です。
整体やカイロと聞くと怖いといったイメージをもたれている方もいられると思います。
当院の施術は、受けて頂く方の身体に負担をかけずに結果を出す事を追求しております。
何の理論もなく検査もせずに、首や腰を無理にひねってボキボキしたり
力まかせに押したりする乱暴な施術は行いませんので御安心してください。
施術方法の紹介
AM(アクティベーターメソッド)

主に神経系にアプローチする施術法です。
アクティベーターという器具を使用し、筋肉や関節に刺激を加えることで
身体全体の神経のバランスが整い、筋骨格系や内臓系などが調整されます。(海外では金メダリストにも使用されているそうです)
低振動の刺激なので痛みを感じることが無く、ボキボキされるのが怖い方や小さなお子様などにも安心して受けて頂いております。

米国アクティベータ・メソッド・インターナショナル社から公認された日本唯一の代表団体
“ACTIVATOR NETWORK JAPAN”の公式セミナーを受講しております。
動的筋膜リリース

主に筋肉系にアプローチする施術法です。
筋肉は筋膜と呼ばれる膜状の物に筋繊維が覆われております。
長期の同じ姿勢や反復動作などにより、筋肉に負担がかかる事で
この筋膜部分に癒着が発生し、慢性的なコリやそれに伴う痛みに加え
首や肩などの関節可動域の制限などに繋がってきます。
動的筋膜リリースでは、この原因となる癒着部位を取り除く事により
痛みやコリ、関節可動域の制限を改善させます。
AKT(関節運動学的テクニック)

骨格・関節系にアプローチする施術法です。
関節は一つの動きではなく複合された動きで正常な運動を行います。
その運動に何らかの異常が発生しそれが繰り返される事によって
関節の周辺組織に負荷がかかり、痛みや可動域の制限が現れます。
この異常な運動が記憶される事によって症状が長期化されます。
AKTでは正しい方向に関節運動を導き異常な運動を正常化させる事で
関節部分の負担を軽減させ、痛みや可動域の制限を改善させます。
上記の施術方法以外にも、数多くの臨床経験とセミナーなどで新しく取り入れた技術と知識をベースにし
一人ひとりの方のお身体にあった施術方法を考え、症状の改善に取り組ませて頂きます。
健康な身体作りのための計画
来院されている皆様には、症状の度合いや個人差にもよりますが
最初の3〜5回は1週間に1回ペースで集中して来院し、状態を改善させる事を提案させて頂いております。
その後は、状態を安定させる為に2〜3週間に1回ペースと間隔をあけてゆき
最終的には1ヵ月に1回の身体のメンテナンスとして来院されております。
施術後に来院の目安などを提案させて頂いておりますが
しつこい勧誘や予約の強制をする事はございませんので御安心ください。
卒業校・受講セミナー

- JAPAN CHIROPRACTIC DOCTOR COLLEGE 卒業
- 日本治療協会 正会員

受講してきたセミナーの一部です。
- スポーツ障害セミナー
- 動的筋膜リリースセミナー
- 仙骨後頭骨テクニックセミナー
- AKTアプローチ
- 末梢神経モビリゼーション(以上 榊原DC)
- アクティベータ・ネットワーク・ジャパン臨床基礎プログラム
- アクティベータ・ネットワーク・ジャパン・ベイシックセミナー
- アクティベータ・ネットワーク・ジャパン・インターミディエイト(脊椎・骨盤・顎関節)
- カイロプラクティック臨床に役立つ神経学講座1・2
- 脳神経系の仕組み~基礎と臨床応用~
- ベックの著書より機能神経学を学ぶ
- カイロプラクティック臨床に役立つ神経学講座2107
- カイロプラクティック臨床に役立つ神経学講座2108(以上伊藤DC)
- アプライド キネシオロジー勉強会(栗原DC)
- BRM療法セミナー(BRM療法創始者 吉田先生)
- アクティベーターテクニックアドバンス(小倉DC)
- FOA骨膜矯正セミナー(FOA創始者 浦田先生)
- トリガーポイントセミナー(ホリディDC)
- さとう式リンパケアセミナー(歯科医 佐藤先生)